特別招待日です
2007.10.26
皆さん、こんにちは。事務局の吉澤です。
今日は特別招待日で、寬仁親王殿下、甘利経済産業大臣、冬柴国土交通大臣、堂本千葉県知事ほかのご臨席を賜り開会式が盛大に行われました!
本当にこれから始まるんだ、と気が引き締まる思いです。
また雨にもかかわらず48,000人近くの方にご来場いただきました。
(開会式に先立ち、「失敗学の視点から見た21世紀のものづくりのあり方」というテーマで、工学院大学教授の畑村洋太郎氏による特別講演もありました。)
今日は一般公開日前日ですので、皆さんにお伝えしておきたいことを書いてみようと思います。
まず、交通アクセスについて。第40回東京モーターショー2007開催期間中は、列車の特別ダイヤも組まれるなどよりアクセスしやすくなってますので是非ご利用ください。詳しくは会場へのアクセスをご覧ください。
(JR海浜幕張駅を出たところです。ポスターや横断幕がホームはもちろん、駅構内の階段やあらゆるところに貼られていて、東京モーターショー一色です!)
会場では、展示以外にも各所で様々なイベントが行われていることはしつこいくらいお知らせしてますが、、、明日来場する方はもちろん、いつ行こうかなと思案中の方もぜひチェックしてみてください!会場のイベントマップを参照してくださいね。
会場内をまわっていて、困ったときは中央ホール1階にあるインフォメーションプラザを利用してください。ここは迷子の預かり所にもなってますよ。
小さなお子さま連れでも安心の乳児&幼児サービスセンターは北ホール2階のキッズパークエリアにあります。ベビーベッドや授乳用ポットも完備していて、オムツ交換から授乳までできます。さらにベビーシッターが常駐しているので、3歳から6歳までの幼児を無料で2時間預けることも可能です。
けがをした、急に体調が、という方のために救護所もあります。救護所は北ホール南側、南休憩ゾーン中央ホール前の2カ所にありますよ。
(救護所には大きく看板が出ています。)
というわけで、明日の一般公開に向けた会場情報でした。
さてさて、今日私はトラック、トレーラー、バス、バンの9台に試乗できる「商用車同乗試乗会」に行ってきました。
普段乗ることのできない大型トラックや、燃料電池を使用したバスに乗車できるんです。これは貴重ですよ!
商用車といいますと、明日27日(土)から30日(火)までの4日間、西休憩ゾーンで車体メーカーの屋外展示がされています。ごみ収集車や大きなダンプカー、自動車を載せるキャリアカーなどが集結しています。働くクルマの好きな子供たちが喜ぶこと間違いナシ。また、この屋外展示を舞台にしたスタンプラリーも開催しているので、ぜひ参加してくださいね。
(プレスデーでも大人気だった高さ30mのはしご車の展示&乗車があり、お子さまの記念撮影用に消防服&消防ヘルメットも用意されてます。大人用もありますので、親子で一緒に一枚どうですか?)
最後に、、、 会場内では、「自動車ガイドブック54巻」(1200円)に、ハンディバッグ(紙製100円)、エコバッグ(布製200円)、さらに「東京モーターショーガイド2007」(500円)の販売をしています! 自動車ガイドブックは国産車を網羅した1冊で、特集は海外で開催されている自動車フェスティバルを現地取材した渾身のレポートです!
ハンディバッグ&エコバッグは色とりどりのBOX CARをあしらったデザインです。カラフルで気持ちもウキウキするバッグだと思いませんか? 来場記念にぜひどうぞ。
さて、明日からいよいよ一般公開がスタートです。会場は大盛り上がりになること間違いナシ。明日も会場の雰囲気を余すところなくお届けしますよー。
ではまたあした!
ついに一般公開がスタートですね。開催中のどこかの週末に行こうと思って楽しみにしてます。スタッフの皆さん頑張ってください!
投稿者: KOINU [2007/10/27]