ENGLISH
プレス 出品者

一般来場者の方
トップページ
概要
みどころ
会場へのアクセス
ガイドマップ
ブースガイド
出品者リスト
出品物リスト
イベント
フェスティバルステージ
シンポジウム
働くくるまと福祉車両の同乗試乗会
福祉車両ウェルフェアパーク
FAQ
リンク
プレイバック2002

TOKYO MOTOR SHOW 2004
プレイバック2002

<< VOLUME 4
隠し玉は「次世代の低公害エンジン」
いすゞ
新しい経営再建計画を発表したばかりのいすゞ自動車。テーマは「信頼性能」。ブース内で行なわれたプレスブリーフィングでも井田義則社長は「今回のショーが商用車に特化するスタートライン」と決意のほどを表明した。「環境性能」「経済性能」「世界品質」の3つの視点から市販車をベースとした参考出品車6台を含む12台を出品しているが、メインは正面入口付近の“青竹を植え込んだ”環境コーナー。「エルフ ハイブリッド」と国内で初めて新短期排出ガス規制に適合した「エルフ KR ドライバン」などを展示。さらに、事業の核となっているディーゼルエンジンのうち、DME(ジメチルエーテル)を代替燃料とする次世代の低公害エンジンやNOx触媒を利用した環境対応の最先端テクノロジー技術などの注目度が高い。

環境対応の最先端テクノロジー技術をアピール


▲ PAGETOP

テーマは「小さなクルマ、大きな未来」
スズキ
出品車両は18台。ミニマムサイズを得意とするスズキの今回のテーマは「小さなクルマ、大きな未来」。ユニークなデザインのコンセプトカーを展示しているブース中央のステージが人気スポット。なかでも熱い視線を浴びているのが一人乗り商用車「ツイン」。第33回の東京モーターショーでお披露目した“スクーター感覚の四輪車”の「Pu-3コミュータ」のコンセプトを熟成させたもので、被災地でも小回りが利く「レスキューサポートカー」と多忙なビジネスマン向けの「モバイルオフィスカー」の2タイプを披露。ユニークな機能を凝縮した「働く小さな車」の新しい提案だ。

一人乗り商用車「ツイン」に熱い視線


▲ PAGETOP

新しい商用車のカタチをアピール
スバル
西ホールにあるスバル(富士重工業)のブース。中央通路から正面のメインステージを見渡すと、「お客様の声」をテロップで流し続ける大きな電光掲示板が目に入る。例えば「背の高い植木もラクに積めます(園芸業)」etc。今回のテーマは「できること広がる、明日につながる」。新しい商用車の“カタチ”を提案するため、実際にユーザーから生の声を聞いたという。ブースは「物流」「防災」「福祉」「環境」「カーライフ」の5つのゾーンを設定。軽自動車のサンバーシリーズを中心に17台を展示。参考出品の「スポーツトラック」から、CNG車、冷凍車、消防・浄水兼用防災車、有機資源物分別収集車まで、まさに多面的な商用車のオンパレードだ。

トラックが遊びの世界を広げる「スポーツトラック」


▲ PAGETOP

大型トレーラから福祉車両までアイデアも満載
―商用車ボティ共同展示―
日本フルハーフ、東急車輌製造、不二自動車工業、関東自動車工業、日本トレクス、アラコ、須河車体、山田車体工業、日産車体、トヨタ車体、北村製作所、輸送機工業、パブコ、住友スリーエム、リフレクサイト

中央ホールの半分近いスペースを占めるのが日本自動車車体工業会による「商用車ボティ共同展示」ブース。メインストリートに外灯が立ち並び夕暮れの街角の雰囲気を感じさせるブースには、日本フルハーフ、東急車輌製造など加盟会社のうち15社が結集した。
出品車両は、大型・小型の「トレーラ」から冷凍・冷蔵などの多面的なニーズに応えるバン(箱型の荷室)、それに福祉車両を中心とする特装車など25台が展示されていた。なかでも車いす仕様などの福祉車両は計10台にも及んでおり、トヨタ車体、日産車体などの出品各社がオリジナリティ溢れるテクノロジーとアイデアを競い合っていた。
またバンボディのリア扉に電動式リフトを取り付けた北村製作所の「ドアーリフト車」など、作業効率がグーンと高まる利便性、経済性を追求したボディ関連の新モデルも目立ち、個人事業主らの来場者が実演コーナーの前で足を止めたり、熱心にカタログを集める光景もよく見られた。


<< VOLUME 4
▲ PAGETOP

Copyright © 2004 Japan Automobile Manufactures Association,Inc.All right reserved.